初日の出は八丈島で温泉に浸かりながら
2017年12月31日(日)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
島の東側に位置する末吉温泉「みはらしの湯」
こちらの露天風呂は水平線から朝日が上がるのを見ることができる初日の出スポットなんです。
1月1日に限り早朝から営業となります。
【1月1日の営業時間】 午前5時30分~午後9時30分
そして、八丈島の初日の出 午前6時41分頃となっております。
※天候などの条件により、初日の出を見ることができない場合もあります。
その他の温泉も12月29日から1月3日までは休まず営業しております。




◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
島の東側に位置する末吉温泉「みはらしの湯」
こちらの露天風呂は水平線から朝日が上がるのを見ることができる初日の出スポットなんです。
1月1日に限り早朝から営業となります。
【1月1日の営業時間】 午前5時30分~午後9時30分
そして、八丈島の初日の出 午前6時41分頃となっております。
※天候などの条件により、初日の出を見ることができない場合もあります。
その他の温泉も12月29日から1月3日までは休まず営業しております。




◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
スポンサーサイト
八丈島の赤い丸型ポスト
2017年12月29日(金)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
年賀状を出す季節柄、郵便ポストをよく目にするかと思いますが、
ここ八丈島では、懐かしい「丸型ポスト」が現役で活躍中です。
島内には、現在約17基の丸型ポストが使用されています。
見かけるだけでちょっとノスタルジックな気持ちにさせてくれますね。
何個かお写真でご紹介させていただきます。
ぜひ八丈島へお越しの際、島の自然や風景に溶け込んだ丸型ポストを見つけてみてください。







◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
年賀状を出す季節柄、郵便ポストをよく目にするかと思いますが、
ここ八丈島では、懐かしい「丸型ポスト」が現役で活躍中です。
島内には、現在約17基の丸型ポストが使用されています。
見かけるだけでちょっとノスタルジックな気持ちにさせてくれますね。
何個かお写真でご紹介させていただきます。
ぜひ八丈島へお越しの際、島の自然や風景に溶け込んだ丸型ポストを見つけてみてください。







◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
八丈島・服部屋敷(樫立踊り)
2017年12月27日(水)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
八丈島の観光スポットの一つである「服部屋敷」をご紹介させていただきます。
服部屋敷は、江戸時代に幕府御用船を管理する職にあった服部家の屋敷跡で、
当時の建物は現存していませんが郷土芸能の「樫立踊り」と「八丈太鼓」の実演が行われています。


屋敷の名残を思わせる立派な玉石垣


樹齢700年と言われている大ソテツは圧巻です。

開館時間:8:00~15:00
樫立踊り・八丈太鼓観覧料:350円
売店・喫茶スペース-南國の香り-あり

こちらで「樫立踊り」と「八丈太鼓」の実演が行われています。

「樫立踊り」は、江戸時代に流人や漂流者、江戸と八丈を往復した御用船の乗組員たちにより伝えられた各地の唄や踊りを、島人たちが八丈島ならではの盆踊りに綴り合せたものです。

八丈太鼓は太鼓を横向きにして台座の上に乗せ、太鼓の両面から2人で叩きます。
1人は下拍子(下打ち)といって、八丈太鼓の4つのリズムを正確に叩き、
もう1人は上拍子(上打ち)といって、下拍子の叩くリズムに乗せて、自分で手(フレーズ)を考えて太鼓を打ちます。
※基本午前10時〜毎日1回上演されておりますが、お休みもございますので
行かれる前にお問い合わせいただきますよう宜しくお願い致します。
上演、休演の情報は、服部屋敷さんのTwitterで更新されております。 → 服部屋敷Twitter
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
八丈島の観光スポットの一つである「服部屋敷」をご紹介させていただきます。
服部屋敷は、江戸時代に幕府御用船を管理する職にあった服部家の屋敷跡で、
当時の建物は現存していませんが郷土芸能の「樫立踊り」と「八丈太鼓」の実演が行われています。


屋敷の名残を思わせる立派な玉石垣


樹齢700年と言われている大ソテツは圧巻です。

開館時間:8:00~15:00
樫立踊り・八丈太鼓観覧料:350円
売店・喫茶スペース-南國の香り-あり

こちらで「樫立踊り」と「八丈太鼓」の実演が行われています。

「樫立踊り」は、江戸時代に流人や漂流者、江戸と八丈を往復した御用船の乗組員たちにより伝えられた各地の唄や踊りを、島人たちが八丈島ならではの盆踊りに綴り合せたものです。

八丈太鼓は太鼓を横向きにして台座の上に乗せ、太鼓の両面から2人で叩きます。
1人は下拍子(下打ち)といって、八丈太鼓の4つのリズムを正確に叩き、
もう1人は上拍子(上打ち)といって、下拍子の叩くリズムに乗せて、自分で手(フレーズ)を考えて太鼓を打ちます。
※基本午前10時〜毎日1回上演されておりますが、お休みもございますので
行かれる前にお問い合わせいただきますよう宜しくお願い致します。
上演、休演の情報は、服部屋敷さんのTwitterで更新されております。 → 服部屋敷Twitter
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
八丈島でホエールウォッチングしてみませんか
2017年12月22日(金)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
八丈島ではここ数年冬になると近海にクジラがやってくるようになりました。
そして今年は黒潮大蛇行の影響か、藍ヶ江港で目撃情報が多数寄せられています。
藍ヶ江港の少し上にある「足湯きらめき」は、足湯に入りながらクジラを見ることができます。

無料の足湯からは太平洋の絶景を眺めることができます。

足湯に浸かりながらクジラを探せる八丈島ならではだと思います。

今年は11月中旬頃から目撃情報があります。
例年5月頃まで観察できますので、ぜひ八丈島へお越しください。

親子クジラの潮吹き(ブロー)も見えることもございます。

お天気の良い日は青ヶ島も見えています。

・営業時間:午前11時~午後9時
・定休日:無休
・効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
疲労回復、健康増進、きりきず、火傷、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
八丈島ではここ数年冬になると近海にクジラがやってくるようになりました。
そして今年は黒潮大蛇行の影響か、藍ヶ江港で目撃情報が多数寄せられています。
藍ヶ江港の少し上にある「足湯きらめき」は、足湯に入りながらクジラを見ることができます。

無料の足湯からは太平洋の絶景を眺めることができます。

足湯に浸かりながらクジラを探せる八丈島ならではだと思います。

今年は11月中旬頃から目撃情報があります。
例年5月頃まで観察できますので、ぜひ八丈島へお越しください。

親子クジラの潮吹き(ブロー)も見えることもございます。

お天気の良い日は青ヶ島も見えています。

・営業時間:午前11時~午後9時
・定休日:無休
・効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
疲労回復、健康増進、きりきず、火傷、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
星空鑑賞会
2017年12月17日(日)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
リードパークリゾート八丈島では、日によって「星空鑑賞会」を開催しております。
(天候状況によっては中止になる場合もございます)

※開催する際は屋上へ上がる階段にございます
「そらへとつづくみち」のポスターにご案内を表示しております。

星空をガイドさんのお話を聴きながら皆さまにご覧いただいております。
(冬は夜冷え込みますので暖かい服装で屋上へお越しください)

暗さに目が慣れてくるとどんどん星が多く見えてきます。
星空の下ロマンチックな夜もお過ごしいただけます。

冬の星空。星の集合体の昴も見えています。
八丈島で星空を眺めてぜひ見つけてみてください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
リードパークリゾート八丈島では、日によって「星空鑑賞会」を開催しております。
(天候状況によっては中止になる場合もございます)

※開催する際は屋上へ上がる階段にございます
「そらへとつづくみち」のポスターにご案内を表示しております。

星空をガイドさんのお話を聴きながら皆さまにご覧いただいております。
(冬は夜冷え込みますので暖かい服装で屋上へお越しください)

暗さに目が慣れてくるとどんどん星が多く見えてきます。
星空の下ロマンチックな夜もお過ごしいただけます。

冬の星空。星の集合体の昴も見えています。
八丈島で星空を眺めてぜひ見つけてみてください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
八丈島に新たなカフェがオープン
2017年12月14日(木)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
明日12月15日、八丈島に新たなカフェがオープン致します。
八丈島空港のすぐお隣にある「八丈植物公園」
その中にあるビジターセンター内に、
「Gelateria365(ジェラテリアサンロクゴ)」がオープンです。
リードパークリゾート八丈島の敷地内にある「ゆーゆー牧場」のジャージー牛乳を使用した
ジェラートがメインとなるカフェとなります。
店 名 : Gelateria365(ジェラテリアサンロクゴ)
店 舗 : 八丈ビジターセンター内
営業時間 : 11:00~15:30(予定)
八丈植物公園でお散歩をかねて、ぜひカフェにもお越しください。

八丈植物公園エントランスからは、後ろに八丈富士が見えるロケーションとなります。

こちらが八丈ビジターセンターとなります。

カフェは入り口を入って左側にございます。

八丈植物公園には可愛らしいキョンも居ますので、ぜひ遊びにお越しください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
明日12月15日、八丈島に新たなカフェがオープン致します。
八丈島空港のすぐお隣にある「八丈植物公園」
その中にあるビジターセンター内に、
「Gelateria365(ジェラテリアサンロクゴ)」がオープンです。
リードパークリゾート八丈島の敷地内にある「ゆーゆー牧場」のジャージー牛乳を使用した
ジェラートがメインとなるカフェとなります。
店 名 : Gelateria365(ジェラテリアサンロクゴ)
店 舗 : 八丈ビジターセンター内
営業時間 : 11:00~15:30(予定)
八丈植物公園でお散歩をかねて、ぜひカフェにもお越しください。

八丈植物公園エントランスからは、後ろに八丈富士が見えるロケーションとなります。

こちらが八丈ビジターセンターとなります。

カフェは入り口を入って左側にございます。

八丈植物公園には可愛らしいキョンも居ますので、ぜひ遊びにお越しください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
寒い日は八丈島で温泉はいかがですか。
2017年12月10日(日)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
12月になり寒さも日に日に厳しくなってまいりました。
こんな日は、八丈島で温泉はいかがでしょうか。
八丈島には7箇所の温泉がございます。
その中でも入浴料無料の二箇所を今回はご紹介いたします。
「裏見ヶ滝温泉(中之郷)」

こちらは男女混浴で要水着となりますが、入浴料無料でお入りいただけます。
(せっけん・シャンプー等は使用不可です)

・営業時間:午前9時〜午後9時
・定休日:無休
・効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
疲労回復、健康増進、きりきず、火傷、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
「洞輪沢温泉(洞輪沢)」

こちらは男女別で浴槽がございます。
(せっけん・シャンプー等は使用不可です)

・営業時間:午前9時〜午後9時
・定休日:月曜日
・効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
疲労回復、健康増進、きりきず、火傷、慢性皮膚病

ご不明な点、温泉へのご案内等ございましたらお気軽にフロントスタッフにお問い合わせください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
12月になり寒さも日に日に厳しくなってまいりました。
こんな日は、八丈島で温泉はいかがでしょうか。
八丈島には7箇所の温泉がございます。
その中でも入浴料無料の二箇所を今回はご紹介いたします。
「裏見ヶ滝温泉(中之郷)」

こちらは男女混浴で要水着となりますが、入浴料無料でお入りいただけます。
(せっけん・シャンプー等は使用不可です)

・営業時間:午前9時〜午後9時
・定休日:無休
・効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
疲労回復、健康増進、きりきず、火傷、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
「洞輪沢温泉(洞輪沢)」

こちらは男女別で浴槽がございます。
(せっけん・シャンプー等は使用不可です)

・営業時間:午前9時〜午後9時
・定休日:月曜日
・効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
疲労回復、健康増進、きりきず、火傷、慢性皮膚病

ご不明な点、温泉へのご案内等ございましたらお気軽にフロントスタッフにお問い合わせください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)