海の家 CHILL in 八丈島
2017年07月27日(木)

八丈島の夏は、八丈ブルーの海を楽しむお客様がたくさんご来島されます。
島にはいくつかの海水浴場がありますが、
その中でも〝海の家〟があるのは、ここ【底土海水浴場】だけ。
夏だけの期間限定 海の家 CHILL をご紹介します。

海の家 CHILL
営業期間:2017年7月15日(土)~8月31日(木)
営業時間 9:00~21:00

敷地内には、ゆったりとしたスペースに椅子とテーブルがあり、カウンターで注文をして、その場で食べることもできます。

そして、席に座ると・・・目の前には一面、八丈ブルーの海が続きます。

底土の海を眺めながらの人気の手作りカレーライスや、冷たいかき氷。
こおりの中では、めずらしい「コーヒースペシャル」は「コーヒーゼリーと、氷に、練乳とカフェモカ」がかかる、食感も楽しいスペシャルなメニューが好評だそうです♪
夜には星空を観察しながら、お酒を飲むのもおすすめ。
海水浴やダイビングで楽しんだあともよいですが、波の音を聞きながら、
何気なく海の家でのんびり…と、いうのも贅沢な自分だけの時間。
なんていかがですか。
毎日、元気で笑顔の素敵なスタッフさんたちがお出迎えしてくれます!

最後にスタッフさんより。
お店の名前、CHILLとは・・。
至福のとき。落ち着くという意味でつけました。
ぜひ島グルメのひとつとして、海の風を感じながら海の家でくつろいでいってください。
光るキノコ無料観察会in八丈植物公園
2017年07月21日(金)

今年もヤコウタケなどの発光キノコを八丈植物公園内で見つける
「光るキノコ無料観察会」が開催されています。
「光るキノコ無料観察会」
◆日程:2017年7月20日(木)~8月31日(木)
※但し11日(納涼花火大会当日)は休止いたします。
◆受付時間:19:20〜20:00
◆開催時間:19:30~20:30
◆集合場所:八丈植物公園メインエントランス(八丈高校方面)
受付時間内にお越しください。人数が集まると出発します。
観察会の時間は20分ほどになります。
◆お問い合わせ
八丈植物公園 ビジターセンター
八丈島八丈町大賀郷 2843
TEL:04996-2-4811
そして、今年はなんと・・・
観察会開催期間中の金土日、および、
8月10日~8月15日(8月11日は除く)には・・・
「チョコきのこの日」ということで、参加者には『きのこの山』がプレゼントされます♪
予約数量に達し次第、配布は終了となります。あらかじめご了承ください。

観察会に来てくれる、たくさんの人に見てもらえるようにと、
職員さんたちが定期的にお水をあげて大切に育ててくれています。
お昼に見るキノコはこんな感じで小さく白いのに、夜に光ると緑色に見えるなんて本当に不思議ですよね。
八丈島の光るキノコが皆様にとって、夏のよい思い出のひとつになりますように。
ふれあい牧場のミルクジェラートハウスがOPEN
2017年07月14日(金)

八丈富士の麓あり、観光名所にもなっている「ふれあい牧場」
今年の夏も、期間限定で「ミルクジェラートハウス」が
7月15日(土)から8月31日(木)までOPENいたします!

ミルクジェラートハウスでは、
八丈島ジャージー牛乳を使った「カップジェラート」や「ジャージープリン」。
八丈島に来たら一度は食べたい人気の「中田のソフト」を販売予定です。
後ろは八丈富士。目の前には、ゆっくりと草原の中で育っている牛たちと、
ずっと進んだ展望ではすぐ下には八丈島空港が見える、自然がいっぱいの場所でのひといき。
今年も夏の八丈富士をたっぷりとお楽しみください。
詳しくは、八丈島観光協会のホームページにてご確認ください。
★Click→八丈島観光協会HP
八丈島観光バス『ストレチア号』乗客募集のご案内
2017年07月14日(金)

レンタカーが手配できなかった。
免許証がないので、運転できない。
気軽に観光地を巡って、ガイドさんと一緒に楽しみたいけどどうしたらいいんだろう。
など、お困りのお客さまへ、八丈島の観光地を巡る観光バス「ストレチア号」のご案内です。
【期 間】
2017年7月15日(土)・16日(日)、22日(土)・23日(日)、29日(土)・30日(日)
2017年8月1日(火)~8月20日(日)
【料 金】
事前予約:大人3,250円、小人2,250円
当日受付:大人3,500円、小人2,500円
【定 員】 21名(1台につき最小催行人数 10名)
【備 考】※先着順・予約制
・税込価格です。(施設見学料を含む)
・小人は12歳以下のお子様で、保護者同伴でお願い致します。
・2歳以下のお子様は保護者と同席の場合、無料。
・最小催行人数に達しない場合は催行中止となります。
【コース】出発/到着:午前コース、午後コースとも八丈島観光協会
☆午前の部 三原山コース(約3時間15分)
八丈島観光協会(9:30 出発) 服部屋敷 黄八丈めゆ工房 八丈島地熱館 裏見ヶ滝(又は、えこ・あぐりまーと) 大坂トンネル展望台 八丈島観光協会(12:45 到着)
★午後の部 八丈富士コース(約3時間15分)
八丈島観光協会(13:45 出発) 八丈富士ふれあい牧場(又は、民芸あき) ふるさと村 八丈島歴史民俗資料館 八丈植物公園・八丈ビジターセンター 南原千畳敷 八丈島観光協会(17:00 到着)
※八丈富士コースで悪天候の場合は「八丈富士ふれあい牧場」から「民芸あき」に変更になることがあります。
※三原山コースで悪天候の場合は「裏見ヶ滝」から「えこ・あぐりまーと」に変更になることがあります。
詳しくは、八丈島観光協会のホームページをご確認ください。
八丈島観光協会→http://www.hachijo.gr.jp/blogs/八丈島観光バス『ストレチア号』
【ご予約・お問い合せ】
八丈島観光協会
電話: 04996-2-1377(営業時間: 9:00~17:00)
前日17:00まで受付
参加者の「お名前」(参加者全員分、フルネーム)、「年齢」、「連絡先電話番号」をお伝えください。
南の島でホタル鑑賞
2017年07月13日(木)
「ホタル」と言えば、人里離れた山奥に行かなければ見れない
というイメージがありますが、八丈島では街中から一歩外れた川岸で見る事ができます。
八丈島のホタルは、平成3年(1924年)に神奈川県から成虫を持ち帰ったものが
住み着いたといわれています。
亜熱帯地域に浮かぶ八丈島は年間を通して雨が多く
この雨のおかげで綺麗な水が湧き、ホタルにとってはとても良い環境整っているのです。
こちらがホタルが生息する公園。
通称 ホタル水路 と呼ばれています。

川沿いもゆっくりとお散歩や、自然散策なども楽しめます。
(夜は暗いので足元には十分ご注意ください)

夜になるとこの通り・・・

生命力が強く、水田や沼地をすみかとするヘイケボタルの名所となっており、
周りに光を遮るものが何もないので、ホタルが飛び交いそこは幻想的な光景ですね。
ただし、天候によっては見れない日もあります。
曇っていて、湿度が高く、風が無い日は出現率が高いみたいですね。
この時期だけの特別な景色。
八丈島にはまだまだ魅力がたっぷりです。
というイメージがありますが、八丈島では街中から一歩外れた川岸で見る事ができます。
八丈島のホタルは、平成3年(1924年)に神奈川県から成虫を持ち帰ったものが
住み着いたといわれています。
亜熱帯地域に浮かぶ八丈島は年間を通して雨が多く
この雨のおかげで綺麗な水が湧き、ホタルにとってはとても良い環境整っているのです。
こちらがホタルが生息する公園。
通称 ホタル水路 と呼ばれています。

川沿いもゆっくりとお散歩や、自然散策なども楽しめます。
(夜は暗いので足元には十分ご注意ください)

夜になるとこの通り・・・

生命力が強く、水田や沼地をすみかとするヘイケボタルの名所となっており、
周りに光を遮るものが何もないので、ホタルが飛び交いそこは幻想的な光景ですね。
ただし、天候によっては見れない日もあります。
曇っていて、湿度が高く、風が無い日は出現率が高いみたいですね。
この時期だけの特別な景色。
八丈島にはまだまだ魅力がたっぷりです。
夏期間の夕食のご案内~ホテルリード・アズーロ2017年夏のディナーご案内~
2017年07月08日(土)

いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
本日は夏期間(2017年7月15日~9月17日)のディナーについてご案内いたします。
この期間のディナーは「洋食コース料理」と「シーサイドベーベキュー」からお選び頂けます。
※ご夕食付宿泊プランではあらかじめご指定のない場合は洋食のコース料理となります
※BBQをご希望のお客様はご予約時にお申込み頂くか、前日までにホテルまでご連絡をお願いいたします。

バーベキューは海に面したBBQハウスにてお召し上がりいただきます。
ハウスは海に面した崖の上に建っており、抜群の眺望を誇っております。
当ホテルは東側の海に面しているので、夕日自体は見えませんが、夕暮れの海を見ながらのBBQはご好評を頂いております。
コンロは煙が出ない上に食材がより美味しく焼ける仕様です。無農薬で栽培した島の夏野菜もご賞味頂けます。


お料理は牛肉、豚肉、鶏肉、ソーセージ、シーフード、焼き野菜などの盛皿の他に、
ブッフェ台にライス、スープ、煮込料理、サラダ、デザートをご用意しております。


ブッフェ台にはデーザートやフルーツもありますので、お子様連れのお客様にもお勧めです。
また煮込料理はカレーやシチューやハヤシライスなどから1品ご提供しております。
苦手な食材やアレルギー食材があるお客様は事前にご連絡頂ければ、
メニューを考慮させて頂きますのでお気軽にリクエストしてください。

上の画像は洋食コース料理のイメージ画像で、旬の島食材を使ったワインにも島焼酎にも合う洋食料理を
コンセプトにしております。本館1階にある食事会場で提供いたします。
ご夕食付宿泊プランでは中学生以上が大人料理となりますが、
小学生が大人料理になるか子供料理になるかは旅行会社の設定により異なります。
また同じ旅行会社であっても商品ごとに食事条件が異なる場合がございますので、詳しくはこちらをご参考にしてください。
【期間】2017年7月15日(土)~9月17日(日)
【料金】①大人 5,400円 子供 2,700円(7月15日~8月31日迄)
②大人 4,320円 子供 2,160円(9月 1日~9月17日迄)
※お夕食を付ける場合は、上記価格となります。
※またコース料理からのお振替は差額料金なしで可能です。
※基本はホテルリードアズーロにご宿泊いただいている宿泊客のみのご利用可能です。
※②の9月中はリードパークリゾートにご宿泊いただくお客様もご利用可能です。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
そらへとつづくみち。
2017年07月07日(金)

いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
姉妹ホテル、リードパークリゾート八丈島の展望ルーフ、「そらへとつづくみち」をご紹介します。

三根地区にある、リードホテル。
周りには空を遮るものが何もないため、とても静かで、夜は満天の星空が見ることができます。
それも一番の特等席が、リードパークリゾートの屋上ルーフなんです。
エントランス入って左側の階段にある、星空の散歩道を登って・・

一番上の3階まで階段であがります。
展望ルーフの出口には、段差がありますので足元には十分ご注意ください。
お昼にあがってみるとこのように見えます。

目の前に広がる大きな空と、青い海が見え、波の音が聞こえたり・・
奥にはリードアズーロのホテルも見えます。

手前では、八丈島ジャージー牛たちが寝てるのが見えたり・・・

後ろを振り返ると、八丈富士もこんなに近くに感じることができます。

たくさんの星空を観察できますようにと、今年はリードホテル両方で、
星を観るためだけに作られた双眼鏡を無料にてご用意しました。
ご利用の際は、フロントまでお気軽にお声がけください。
(数には限りがございます。あらかじめご了承くださいませ)

今年の夏は、八丈島でたくさんの星を見つけに来ませんか。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)