【4月29日〜5月5日】2017年、ゴールデンウィークの空室状況
2017年04月28日(金)

いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
ありがたい事に、今年のゴールデンウィークも多くのご予約を頂いております。
また例年通り、空室も残りわずかとなって参りました。
今年の連休のご予定はすでにお決まりですか?
羽田空港より飛行機で約50分。
船では、竹芝桟橋から夜に出航し、翌朝には三宅島・御蔵島を通って、八丈島へ。
八丈島では、登山、海、温泉、グルメとたくさん楽しめますよ。
------------------------------------------------------
☆☆ ゴールデンウィークのお部屋の状況 ☆☆
------------------------------------------------------

◆ホテル・リード・アズーロ
GW(4月29日から5月5日)は全室満室。

◆リードパークリゾート八丈島
GW(4月29日から5月5日)は、5月2日 若干空室あり。
※両ホテルともに、時々キャンセルが出てインターネットで販売する日がございますので
一度お電話もしくはインターネットで空室状況をご確認の上ご予約くださいませ。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
レンタカーがなかった、免許がない。というお客様のために、
ゴールデンウィーク限定のバスガイドさんが一緒に周ってくれる「観光バスツアー」もございます。
コースは、三原山と八丈富士の2コースが午前午後にわかれてお選びいただけます。
▶︎バスツアーの詳細はこちら
大自然に囲まれた温泉の島で、普段の疲れを癒しながら
ゆっくりと過ごす今年の連休は・・・
日頃の疲れと、忙しい時間を忘れて、自分へのご褒美に離島でのんびり。
なんていかがですか。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
おすすめサイクリングコース ~後編~
2017年04月28日(金)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。

おすすめサイクリングコース後編でございます。
前回はホテルから観光協会までの道のりをご紹介いたしました。

前編の続きで、八丈島観光協会からスタートします。

観光協会を背に道路を右へ進んでいきます。
みずほ銀行、優美堂、出光、モービルなどが見えます。

道なりに進んでいきます。
「大志堂(たいしどう)」という本屋さんを通過します。

少し進んだ道路の右側には・・・
歴史好きの方に大人気の、安土桃山時代の大名「宇喜多秀家(うきたひでいえ)」のお墓と住居跡があります。

大河ドラマ「真田丸」でも活躍していましたね。

さらに進んでいくと、左側に見えてくるのが
「八丈島歴史民俗資料館」です。
縄文時代から人が住んでいたとも言われる八丈島。
流人の島とも言われ、多種多様な文化で形成され島の珍しい文化を感じる事ができます。
民俗資料館を出て、道路を左へ進むと信号が見えますので、左側の道路を進んでいくと
玉石で出来た珍しい「玉石垣(たまいしがき)」を見ながら走ることができます。

さらにまっすぐ進むと、大里商店さんが見えてきますので、このお店を左へ曲がります。

両方に続く「玉石垣の道」を登っていくと・・・

「ふるさと村」が見えてきます。

古くから八丈島の気候に合わせて作られていた住居を再現した趣のある建物は、雰囲気もあり実際目の前にするととても圧巻です。
土、日曜日には、島のおばあちゃんによるお茶のサービスを受けることもできるので、
もしかすると、八丈島の昔話が聞けるかもしれませんね。
また来た道を大里商店さんまで戻ると、道を背に左に進みます。

右側にある、優婆夷宝明神社(うばいほうめいじんじゃ)で参拝などいかがでしょうか。

曲がって進んだ先に、とても古い歴史のある神社で、パワースポットにもなっています。
神社の鳥居を出てすぐの左側にある道を下り、

坂を下りて、T字路を左に曲がってまっすぐ走ると、道路標識と海が見えてきます。
海が見える道路に出ると次は矢印の通り右に曲がります。

すると・・・
もう一つの海の玄関口「八重根港船客待合所」に到着です。
こちらの建物を背に左に道路を進むと・・・

「八丈小島(はちじょうこじま)」

「宇喜多秀家と豪姫の像(うきたひでいえとごうひめのぞう)」
そして・・・旅の目的地。

夕日スポットとして有名な「南原千畳敷(なんばらせんじょうじき)」に到着します。
晴れた日には、とっても綺麗な夕日を見る事ができますよ。
さてさて、いかがでしたでしょうか。
前編、後編と合わせて、おすすめサイクリングコースをご紹介させて頂きました。
後日、番外編も投稿予定ですので、
こちらもぜひお楽しみください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
八丈島のお土産をホテルでゆっくりと選べます
2017年04月24日(月)

いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
両ホテル内のエントランスでは、八丈島のお土産も置いており、
ゆっくりと下見をしたり、時間のない方への購入にもおすすめです。


島の特産品、Tシャツ、お菓子やアクセサリーなどがズラリ!

絵はがきで久しぶりに誰かに手書きで言葉を伝えてみたり・・・

地元でも人気の雑貨屋ラミさんによる、かわいいアクセントのついたオリジナルギョサン(伊豆・小笠原諸島で普及しているサンダル)は、
こんなにたくさんのカラーバリエーションもあって選ぶのがとても楽しみになりますね。

またホテルオリジナルの、かわいい手作りボトルストラップも人気です。
(※こちらはアズーロのみのご用意となります)
また、最近、新発売した商品をご紹介します。

<リードホテル&リゾートオリジナル>
八丈島ジャージー牛乳を使った
手焼き牛乳せんべい 15枚入り 850円(税込み)
ゆ〜ゆ〜牧場で自由にのんびり育った牛たちの、濃くておいしいジャージー牛乳をたっぷり使用!
牛乳、小麦粉、砂糖、卵黄、バターだけ。
自然の素材のみを使った、お子様からご年配の方でも食べやすい薄めのせんべいです。
1枚1枚手作りで心をこめて焼いているので優しい味に仕上がってるのかもしれませんね。
個別包装なので、みんなで分けやすいのもうれしいです。
他にもたくさんおすすめしたいお土産のご用意があります。
是非お時間のあるときにご覧くださいませ。
第51回 八丈島フリージアまつり 2017
2017年04月15日(土)

2017年3月19日(日)から4月9日(日)に今年も開催されました
第51回 八丈島フリージアまつり
今年は寒気の影響もあり、お花の開花状況が悪く一部内容が変更となり、
満開のフリージアを楽しみにしてくださったお客様には申し訳ございませんでした。
ですが、そんな中でもたくさんのお客様にご来島いただき、お花の摘み取りや、会場に併設しているカフェや樫立踊り、野点、花遊びなどで楽しんだよ。
持って帰ったお花が咲いたよ、など、うれしい声を聴かせていただきまして本当にありがとうございます。

そんな喜んでいただけた中でも、八丈富士とフリージア畑が一望できるフリージアカフェ。


中に入ると、目に飛び込んでくるのは、たくさんのお土産の数々。
八丈島で採れたお野菜や毎年人気のフルーツレモンも人気でした。

広く、木の温かみある大きなテーブル席。
テーブルの上には植物や色とりどりのフリージアがおしゃれに並ぶ店内。
今年はケーキの種類、お土産の品数も多くどれにしようか幸せな悩みを抱えたお客様もいたのではないでしょうか。




▲上部画像提供 URUCRAFT(ウルクラフト) HACHI(ハチ)様

八丈島ジャージー牛乳のカフェオレで身体をあっためて、次どこに観光にいこうか・・
なんて考えてみたり・・。
最終2日間には、開花が遅くなってしまったお花も
晴れの暖かい日が続いたおかげでようやく咲いていました。
そして、その最終2日間には、
フリージアまつりのファイナルイベント「フリージアインフィオラータ」と「島めしフェスタ」が同時開催されました!

▲フリージアインフィオラータデザインはバナーをクリック
http://www.infiorata88.com/freesiafesta/information.html
八丈島のフリージアインフィオラータは、花びらではな「お花」と八丈島の植物を使って
地元高校生が考えたイメージにあわせてつくる、お花の絨毯です。
花を摘むところからはじまり、会場に運び、下絵にあわせて花を色ごとに置いて仕上げていきます。
◼︎ メイン会場:八丈町役場 多目的ホール「おじゃれ」/ロビー





近づいてみてみると、お花がきれいに並べられているのがわかりますね。
とても複雑なデザインで、お花をきれいに保つため、
限られた短い時間の中でこんなにたくさんの作品が出来上がって…
その作品を通じて、こうして二度の春を楽しめることが毎年できるのも「八丈島を好き」なたくさんの方々の協力があってこそですね。

奥のおじゃれホールには、お花が少なかったので予定より小さくはなりましたが
こんなにすてきな作品をみることが出来ました。
八丈島で作品を見て楽しく笑顔になりますようにという気持ちが込められているそうです。
◼︎ サテライト会場:八丈島空港ロビー

飛行機をご利用いただいた方は、お荷物を受け取って待合ロビーに出た瞬間目にされたのではないでしょうか。
これもインフィオラータ作品のひとつなんですよ。
八丈富士にいる迫力ある牛が、お花でアレンジしてあるのでちょっぴりチャーミングに見えませんか。
◼︎ 島めしフェスタ2017
http://www.infiorata88.com/freesiafesta/food.html

もちろん今年も島めしフェスタも開催です!
週末ということもあり、たくさんの家族連れでいらっしゃっていたり
ラーメンの食べ比べをしていたりと、八丈島の「おいしい」を満喫出来ますよ。
お花の開花はどうしても自然に左右されてしまうのですが、
来年もより多くのお客様に「八丈島の魅力」をお伝えさせていただければうれしいです。
またのご来島こころよりお待ちしております。




