おすすめサイクリングコース ~後編~
2017年04月28日(金)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。

おすすめサイクリングコース後編でございます。
前回はホテルから観光協会までの道のりをご紹介いたしました。

前編の続きで、八丈島観光協会からスタートします。

観光協会を背に道路を右へ進んでいきます。
みずほ銀行、優美堂、出光、モービルなどが見えます。

道なりに進んでいきます。
「大志堂(たいしどう)」という本屋さんを通過します。

少し進んだ道路の右側には・・・
歴史好きの方に大人気の、安土桃山時代の大名「宇喜多秀家(うきたひでいえ)」のお墓と住居跡があります。

大河ドラマ「真田丸」でも活躍していましたね。

さらに進んでいくと、左側に見えてくるのが
「八丈島歴史民俗資料館」です。
縄文時代から人が住んでいたとも言われる八丈島。
流人の島とも言われ、多種多様な文化で形成され島の珍しい文化を感じる事ができます。
民俗資料館を出て、道路を左へ進むと信号が見えますので、左側の道路を進んでいくと
玉石で出来た珍しい「玉石垣(たまいしがき)」を見ながら走ることができます。

さらにまっすぐ進むと、大里商店さんが見えてきますので、このお店を左へ曲がります。

両方に続く「玉石垣の道」を登っていくと・・・

「ふるさと村」が見えてきます。

古くから八丈島の気候に合わせて作られていた住居を再現した趣のある建物は、雰囲気もあり実際目の前にするととても圧巻です。
土、日曜日には、島のおばあちゃんによるお茶のサービスを受けることもできるので、
もしかすると、八丈島の昔話が聞けるかもしれませんね。
また来た道を大里商店さんまで戻ると、道を背に左に進みます。

右側にある、優婆夷宝明神社(うばいほうめいじんじゃ)で参拝などいかがでしょうか。

曲がって進んだ先に、とても古い歴史のある神社で、パワースポットにもなっています。
神社の鳥居を出てすぐの左側にある道を下り、

坂を下りて、T字路を左に曲がってまっすぐ走ると、道路標識と海が見えてきます。
海が見える道路に出ると次は矢印の通り右に曲がります。

すると・・・
もう一つの海の玄関口「八重根港船客待合所」に到着です。
こちらの建物を背に左に道路を進むと・・・

「八丈小島(はちじょうこじま)」

「宇喜多秀家と豪姫の像(うきたひでいえとごうひめのぞう)」
そして・・・旅の目的地。

夕日スポットとして有名な「南原千畳敷(なんばらせんじょうじき)」に到着します。
晴れた日には、とっても綺麗な夕日を見る事ができますよ。
さてさて、いかがでしたでしょうか。
前編、後編と合わせて、おすすめサイクリングコースをご紹介させて頂きました。
後日、番外編も投稿予定ですので、
こちらもぜひお楽しみください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)