八丈島・金融機関のご案内
2018年04月24日(火)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。

まもなくゴールデンウィークがやってきて、八丈島にも沢山のお客様がお越しいただきます。
八丈島にはコンビニがなく24時間営業しているATMがございません。
引き出しが可能なのは、銀行と郵便局となります。
みずほ銀行八丈島特別出張所

ATMは平日8:45~18:00となります。
※4月28日 土曜日から4月30日 月曜日(祝日)、5月3日 木曜日から5月6日 日曜日までご利用いただけません。
〒100-1401 東京都八丈町大賀郷1524 電話番号:04996-2-0640
七島信用組合八丈島支店

ATMは [平 日] 8:30~18:00 [土日祝] 9:00~17:00
※5月3日~5日(ゴールデンウィーク)もご利用いただけます。
〒100-1511 東京都八丈町三根1929 TEL:04996-2-1201
ゆうちょ銀行 三根郵便局

ATMは [平 日] 8:45~18:00 [土日祝] 9:00~17:00
※ゴールデンウィーク中もご利用いただけます。
〒100-1599 東京都八丈島八丈町三根433-2 電話番号:04996-2-0700
三根郵便局のほかATMの取り扱いのある郵便局は
末吉郵便局、中ノ郷郵便局、八丈島樫立郵便局、八丈島郵便局がございます。
八丈島で一番大きいのが「三根郵便局」となります。
みなさまのご来島お待ちしております。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。

まもなくゴールデンウィークがやってきて、八丈島にも沢山のお客様がお越しいただきます。
八丈島にはコンビニがなく24時間営業しているATMがございません。
引き出しが可能なのは、銀行と郵便局となります。
みずほ銀行八丈島特別出張所

ATMは平日8:45~18:00となります。
※4月28日 土曜日から4月30日 月曜日(祝日)、5月3日 木曜日から5月6日 日曜日までご利用いただけません。
〒100-1401 東京都八丈町大賀郷1524 電話番号:04996-2-0640
七島信用組合八丈島支店

ATMは [平 日] 8:30~18:00 [土日祝] 9:00~17:00
※5月3日~5日(ゴールデンウィーク)もご利用いただけます。
〒100-1511 東京都八丈町三根1929 TEL:04996-2-1201
ゆうちょ銀行 三根郵便局

ATMは [平 日] 8:45~18:00 [土日祝] 9:00~17:00
※ゴールデンウィーク中もご利用いただけます。
〒100-1599 東京都八丈島八丈町三根433-2 電話番号:04996-2-0700
三根郵便局のほかATMの取り扱いのある郵便局は
末吉郵便局、中ノ郷郵便局、八丈島樫立郵便局、八丈島郵便局がございます。
八丈島で一番大きいのが「三根郵便局」となります。
みなさまのご来島お待ちしております。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
スポンサーサイト
八丈島特産「明日葉(アシタバ)」〜別名「八丈草」〜
2018年02月26日(月)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
八丈島の特産「明日葉(アシタバ)」〜別名「八丈草」〜をご紹介させていただきます。
「伊豆七島が原産地」と言われているセリ科の植物で、「今日、葉を摘んでも明日には芽が出る」と
言われるほど成長が早く、生命力の強い植物です。
明日葉の成分はいろいろな効果があるとされ健康増進に役立ちます。

八丈島ではいろいろな明日葉料理がございます。

代表的なのは、明日葉の天ぷら。
サクサクに上がっていてついつい手が伸びてしまう一品です。

明日葉のおひたし。
生だと灰汁が強い明日葉ですが、茹でることによって食べやすくなります。

八丈島で人気のお店「梁山泊」さんの明日葉サワー
色が綺麗で美味しくておすすめです。

こちらは島で大人気カフェ「空間舎」さんの「あしたばチーズケーキ」
素敵な空間の中でゆったりと島時間でカフェをみなさん楽しまれています。

そして「名代一休庵」さんの明日葉うどん。
うどんに明日葉が練りこんであり色鮮やかでこしのあるうどんが人気です。


ぜひ八丈島で「明日葉」料理ご賞味ください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
八丈島の特産「明日葉(アシタバ)」〜別名「八丈草」〜をご紹介させていただきます。
「伊豆七島が原産地」と言われているセリ科の植物で、「今日、葉を摘んでも明日には芽が出る」と
言われるほど成長が早く、生命力の強い植物です。
明日葉の成分はいろいろな効果があるとされ健康増進に役立ちます。

八丈島ではいろいろな明日葉料理がございます。

代表的なのは、明日葉の天ぷら。
サクサクに上がっていてついつい手が伸びてしまう一品です。

明日葉のおひたし。
生だと灰汁が強い明日葉ですが、茹でることによって食べやすくなります。

八丈島で人気のお店「梁山泊」さんの明日葉サワー
色が綺麗で美味しくておすすめです。

こちらは島で大人気カフェ「空間舎」さんの「あしたばチーズケーキ」
素敵な空間の中でゆったりと島時間でカフェをみなさん楽しまれています。

そして「名代一休庵」さんの明日葉うどん。
うどんに明日葉が練りこんであり色鮮やかでこしのあるうどんが人気です。


ぜひ八丈島で「明日葉」料理ご賞味ください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
八丈島に新たなカフェがオープン
2017年12月14日(木)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
明日12月15日、八丈島に新たなカフェがオープン致します。
八丈島空港のすぐお隣にある「八丈植物公園」
その中にあるビジターセンター内に、
「Gelateria365(ジェラテリアサンロクゴ)」がオープンです。
リードパークリゾート八丈島の敷地内にある「ゆーゆー牧場」のジャージー牛乳を使用した
ジェラートがメインとなるカフェとなります。
店 名 : Gelateria365(ジェラテリアサンロクゴ)
店 舗 : 八丈ビジターセンター内
営業時間 : 11:00~15:30(予定)
八丈植物公園でお散歩をかねて、ぜひカフェにもお越しください。

八丈植物公園エントランスからは、後ろに八丈富士が見えるロケーションとなります。

こちらが八丈ビジターセンターとなります。

カフェは入り口を入って左側にございます。

八丈植物公園には可愛らしいキョンも居ますので、ぜひ遊びにお越しください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
明日12月15日、八丈島に新たなカフェがオープン致します。
八丈島空港のすぐお隣にある「八丈植物公園」
その中にあるビジターセンター内に、
「Gelateria365(ジェラテリアサンロクゴ)」がオープンです。
リードパークリゾート八丈島の敷地内にある「ゆーゆー牧場」のジャージー牛乳を使用した
ジェラートがメインとなるカフェとなります。
店 名 : Gelateria365(ジェラテリアサンロクゴ)
店 舗 : 八丈ビジターセンター内
営業時間 : 11:00~15:30(予定)
八丈植物公園でお散歩をかねて、ぜひカフェにもお越しください。

八丈植物公園エントランスからは、後ろに八丈富士が見えるロケーションとなります。

こちらが八丈ビジターセンターとなります。

カフェは入り口を入って左側にございます。

八丈植物公園には可愛らしいキョンも居ますので、ぜひ遊びにお越しください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
Bar 5 Cinq(バーサンク)
2017年09月23日(土)

今年の夏、
7月より、新しく三根(みつね)地区におしゃれなバーが出来ました。
その名も「Bar 5 Cinq(バーサンク)」

間接照明が灯る、白黒調のモダンな雰囲気の店内にはジャズが流れ、
メインフロアーには、ローテーブルにソファーの4名様席が2つ。

カウンター席は、ゆったりすわれるハイチェアが8席あるので
お一人様でも、もちろん大歓迎です。
観光のお客様がバーを探して、ふらっと立ち寄ってくださったり、
地元の方が、メインフロアーを貸し切っての打ち上げや二次会としても人気です♪

奥には、個室も完備されており、こちらは要予約となっています。


ドリンクメニューは、
アサヒスーパードライの生ビールをはじめ、ギネス、ジーマ、コロナ
ウィスキー、ブランデー、島焼酎、ワイン・・etc
女性に人気のカルーアミルクなどのカクテルも豊富!
もちろん、ノンアルコールもメニューには載っていませんが
対応可能なので、お気軽に注文時に相談してみてくださいね。


フードメニューは、本日のおすすめが黒板に書いてあって、
通常メニューは、サンクサラダ、オリジナルミックスピッツァ、
ちょっと小腹が減っていれば、八丈島産ヤリイカのクリームパスタが人気です。

5年前に八丈島にはじめて来て、島の人や空気、海、山、食べ物と出会った、ごう店長。
名前が「ごう」。ラッキーナンバーが、また「5」ということもあり名付けられた
「Bar 5 Cinq(バーサンク)」は店長のみんなに夜までめいっぱい
楽しんでってほしい想いがたくさんつまったお店です。
ゆっくりとした島時間が流れる八丈島で、
八丈ブルーの海や、自然の山、空気、今日魅せられたものすべてを
思い出しながら楽しい会話とお酒で夜を過ごしてみませんか。


「ぼくたちにもあいにきてね」
撮影:八木千賀子
-----------------------------------------
Bar 5 Cinq(バーサンク)
東京都八丈島八丈町三根1896
TEL:09047407255
交 通:空港から車で5分/底土港から車で10分
駐車場:なし
時 間:18:00〜24:00
定休日:不定休
------------------------------------------
*Cafe HANA HANA(カフェハナハナ)
2017年08月29日(火)

八丈島に今年の春にオープンした、
お花をモチーフとした、かわいいお店「Cafe HANA HANA」
お店は、大賀郷地区にあり、緑あふれる中にある民家をリノベーションして
地元でもお子様と一緒に気軽に入れると評判のお店です。
表にはかわいいピンクのバイクがお出迎え。

扉をあけて、靴を脱いでスリッパに履き替えて奥まで進みます。

ゆったりしたスペースに、陽の光がたくさん入る落ち着いた店内。
空いているお席にどうぞおかけください。

2名様、4名様のテーブル席が並び・・・

お子様連れのお客様に人気のローテーブル席。
この席なら小さなお子様のいるご家族でも安心してお食事ができそうですね。

席に着くと、メニューをもってスタッフさんが来てくれます。
甘いものが好きだと、どれもこれも食べたくなって迷ってしまいますね。

メニューのなかで一番の人気メニューは、
島内ではなかなか食べることのできない、分厚いパンケーキ!!
お誕生日の方には、お誕生日パンケーキもできちゃいます♪

8月からは、クリームたっぷりワッフルも登場!!
キャラメルバナナ、チョコレートナッツ、ベリーベリーの3種類。
プラス100円でアイスクリームのトッピングをすればより楽しめます♪

また、ドリンクやアルコールも豊富です。
スムージーや生クリームたっぷりのフラベリッチはクールダウンに最適。

ランチメニューは、夏にぴったりねばねば丼ぶりや、お野菜もたっぷり入ったお肉プレートが人気!
また、期間限定で八丈島の島とうがらしを使った「グリーンカレー」を以前作ったところ
スパイスがピリッと効いた本格的なカレーは好評ですぐに完売・・。
また近いうちに限定食で作るそうなので、楽しみですね!
お食事と一緒に、

見た目も美味しそうなフレッシュウォーターは
すっきりした後味がお食事の味を邪魔しなくてとても飲みやすいです。

お子様用の取り皿やカラフルなスプーンなどの用意があるので
お食事がより楽しくなりそうですね。
お花が大好きで、お店の名前にもなってオープンした、HANAHANA。
少しわかりづらいところにあるので、
検索しやすいように。覚えてもらえやすいように。
小さいお子様がいるご家族でもゆっくり過ごしてもらえるように。
・・・と、たくさんの想いがつまったお店。

テイクアウトもあるのでどうぞお気軽に遊びにきてくださいね。
facebook:https://www.facebook.com/hachijo.cafe.hanahana/
twitter:https://twitter.com/CafeHANAHANA87
instagram:https://www.instagram.com/cafe.hanahana/
------------------------------------------
Cafe HANA HANA
東京都八丈島八丈町大賀郷7942-2
TEL:09054067451
交 通:空港から車で6分/底土港から車で13分
駐車場:あり
時 間:11:00〜16:00(L.O.15:00)
定休日:土・日・祝日
------------------------------------------
南の島で飲む極上コーヒー coffeestand HALEKOPE(ハレコペ)
2017年08月01日(火)

八丈島ではめずらしい移動販売のコーヒースタンド「ハレコペ」
ハワイ語で、ハレが「家」。コペは「コーヒー」のこと。
昔より、八丈島は日本のハワイと呼ばれているので、
そんなハワイでみんなに愛されるコーヒーのおうちになりますように名付けられました。
最近、「南の島で飲む極上コーヒー」とメディアに紹介されている、注目のお店です。

coffeestand HALEKOPE(ハレコペ)
ー 毎週土曜日 出店 ー
9:30〜12:00 底土興発(底土港付近)前
15:00〜18:00 底土興発(底土港道沿い)前!!
夏休みは光るキノコ無料観測会会場にも出店しています。
19:00〜20:30八丈ビジターセンター会場
※夏時期(7〜9月)はCOLDの飲み物とクレープの販売となります。
※天候不良の場合は、おやすみすることもあります。
曜日によって出店場所がある程度決まっていますが、
イベントがあるときはそのイベント場所でも臨時で出店することがあります。
メニューは自慢の丁寧に焙煎し、水出しでじっくり旨味がひきだされたアイスコーヒーをはじめ、
八丈島産のパッションフルーツソースや明日葉粉や島塩を使用した手作りクレープも人気です。
(冬にはあたたかいドリンクもご用意あります!)

人気のトリプルチョコクレープ(八丈島産塩入り)は、中にフレークが入っており
食感も楽しくちょっぴりソルトがきいていて、コーヒーによく合います♪

「こんにちは。今日も暑いから、つい泳ぎたくなっちゃうね!」
とっても優しいオーナーさんは、お話も楽しく、コーヒーのこともたくさん教えてくれますよ。
何を頼もうか・・・なんて迷ったら気軽に声をかけてください。
コーヒーカラーのかわいい移動販売車、ハレコペ号にぜひ会いにきてね。
------------------------------------------
coffeestand HALEKOPE
電話:08077182021
HP:http://coffeestand.crayonsite.net
twitter:https://twitter.com/HALEKOPECOFFEE
------------------------------------------
「八丈島ジャージーカフェ」~テレビやラジオ、雑誌でも話題のCafe~
2017年06月24日(土)

いつもホテルリード・アズーロと姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用頂きましてありがとうございます。
本日は、テレビやラジオ、雑誌などでも人気の
のびのびと島で育ったジャージー牛から採れる牛乳でつくった、おいしい乳製品がお楽しみいただける
「八丈島ジャージーカフェ」をご紹介させていただきます。

ジャージーカフェは、去年の10月にオープンしたばかりの新しいお店。
大きなスーパー「あさぬま」と隣接しているため、駐車場も広く、アクセスがとてもよいです。
もともと、お茶屋さんだったところを店内・外装ともにリニューアルして黒を基調としたとてもおしゃれなお店です。

入り口を入ると、カウンターがあり、こちらで注文をします。

店内には、4人がけのテーブル席とカウンター席。

オリジナルグッズやお土産を買うことや、電動アシスト付き自転車の充電も出来ます。

メニューも手書きでかわいいですね。
どれにしようか迷ったときには、その場で店員さんがおすすめを紹介してくれるので
その日の気分を伝えて相談してみてはいかがでしょう。
(※八丈島ジャージー牛はとても希少なので、牛さんの都合で商品が品切れの場合もございます)

メニューも人気のなめらかなジャージープリンをはじめ、
八丈島ジャージー牛の牛乳を使った乳製品が勢ぞろいしています!!

また、ここで一番人気はやっぱり・・・ジャージー牛乳を使ったソフトクームが大人気!
もちろんソフトクリームのミルク感も美味しいのですが、ジャージーカフェのソフトクリームは、
コーンがほんのり甘いワッフル生地のためパリッとした食感で、
やわらかいソフトクリームとの相性がとてもいいです。

こちらは自家製マスカルポーネを使った、甘さ控えめな自家製ティラミス。
ちょっと大人の味に仕上がっています。
テイクアウト出来るようになったのも嬉しいですね。

そして、ソフトクリームの乗ったゼリーもとっても人気です!
味は、左から・・・コーヒー、パッション、あしたば(週末限定)と3種類。
すべてジャージー牛乳の甘さにあうよう、また、負けないようにと、
ゼリーは少し濃いめにひとつづつ手作りして用意されています。
ドリンクも豊富に品揃えてあり、ジャージー牛乳もこちらでいただけます。
美味しさがぎゅっとつまったシンプルだけど濃厚でほんのりあまい牛乳は、
そのままでも、カフェオレにしてもとっても美味しいんですよ。

ディスプレイの本も、ミルクや牛に関するものがズラリ。
お店の雰囲気をより印象的にしますね。

るるぶ特別編集 東京の島々にも掲載されています。
※八丈島観光協会にてご用意あります。数に限りがございますのでご了承ください。
八丈島ジャージー牛の乳製品が店内で楽しめる贅沢な時間。
アクセスもしやすい街中にあるので、島グルメではぜひ一度足を運んでみてくださいね。
▼最新情報は、ブログやTwitterでチェック!
*八丈島ジャージーカフェHP
https://www.hachijo-milk.co.jp/jerseycafe
*八丈島ジャージーカフェ twitter
https://twitter.com/jerseycafe8jo
------------------------------------------
八丈島ジャージーカフェ
東京都八丈島八丈町大賀郷2370-1
TEL:04996-2-5922
交 通:バス停:スーパーあさぬま下車すぐ
駐車場:あり
時 間:10時~18時
定休日:無休
------------------------------------------