ホテル リード・アズーロ閉館のお知らせ
2018年11月30日(金)
謹啓
時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は、格別のご高配、ご厚誼を賜り有難く、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社施設のホテルリード・アズーロは2009年の開業以来、
皆様にご愛顧いただいてまいりましたが、諸般の事情により来る
12月1日を持ちまして営業を終了する運びとなりました。
弊社使用の建築物におきましては、開業前1992年に建築され
築26年が経過しております。その間各施設の内外装の補修・改修を
幾度か行ってまいりました。しかし、近年の雨水漏水・塩害による
施設設備の劣化は激しく、特に給排水配管設備につきましてはここ数年、
何回かにわたり破裂・漏水を繰り返しており、お客様には多大なるご迷惑をおかけしました。
直近で専門業者に調査を依頼したところ、給湯配管が建物地下に埋設されているため、
ホテルを解体しないと修繕が不可能でありこのまま営業を継続した場合、
重大なインシデントにつながる恐れがあるとの報告を受けました。
お客様の安全面を最優先に、またご不便・ご迷惑をおかけしないとの思いから、
今回閉館と言う結論に至った次第でございます。
皆様の長年にわたるご厚情に心から感謝申し上げますとともに、
突然の閉館でご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
なお、今後につきましては、2020年を目途に同地におきまして
「ホテルリードアズーロ東京八丈島」として新築営業再開を予定いたしております。
詳細は追ってご案内させていただきますので
今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
略儀ではございますが、まずは書中をもちまして閉館のお詫び、
並びに営業再開のご案内とご挨拶を申し上げます。
皆様の今後のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
謹白
平成30年10月1日
〒100-1511東京都八丈島八丈町三根5489-1
リードホテル&リゾート株式会社 代表取締役 歌川真哉

時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は、格別のご高配、ご厚誼を賜り有難く、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社施設のホテルリード・アズーロは2009年の開業以来、
皆様にご愛顧いただいてまいりましたが、諸般の事情により来る
12月1日を持ちまして営業を終了する運びとなりました。
弊社使用の建築物におきましては、開業前1992年に建築され
築26年が経過しております。その間各施設の内外装の補修・改修を
幾度か行ってまいりました。しかし、近年の雨水漏水・塩害による
施設設備の劣化は激しく、特に給排水配管設備につきましてはここ数年、
何回かにわたり破裂・漏水を繰り返しており、お客様には多大なるご迷惑をおかけしました。
直近で専門業者に調査を依頼したところ、給湯配管が建物地下に埋設されているため、
ホテルを解体しないと修繕が不可能でありこのまま営業を継続した場合、
重大なインシデントにつながる恐れがあるとの報告を受けました。
お客様の安全面を最優先に、またご不便・ご迷惑をおかけしないとの思いから、
今回閉館と言う結論に至った次第でございます。
皆様の長年にわたるご厚情に心から感謝申し上げますとともに、
突然の閉館でご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
なお、今後につきましては、2020年を目途に同地におきまして
「ホテルリードアズーロ東京八丈島」として新築営業再開を予定いたしております。
詳細は追ってご案内させていただきますので
今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
略儀ではございますが、まずは書中をもちまして閉館のお詫び、
並びに営業再開のご案内とご挨拶を申し上げます。
皆様の今後のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
謹白
平成30年10月1日
〒100-1511東京都八丈島八丈町三根5489-1
リードホテル&リゾート株式会社 代表取締役 歌川真哉

スポンサーサイト
ホテルで八丈太鼓六人会の太鼓の演奏が開催されました。
2018年11月19日(月)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
今日はリードパークリゾート八丈島のロビーで
八丈太鼓「八丈太鼓六人会」の太鼓演奏が開催されました。
八丈太鼓は、一つの和太鼓を両面から二人一組で叩きます。
片面では下拍子と呼ばれベースリズムを刻み、
もう片面では上拍子と呼ばれ下拍子のリズムに合わせて即興で太鼓を叩きます。
打ち方は、上拍子と下拍子に分かれ、下拍子の一定のリズムに合わせ、
上拍子が自由奔放にたたく両面打ち。
打ち手によって打法がすべて異なるところが、八丈太鼓の大きな特徴となっています。
八丈島ではお祝いの席やお盆には必ず八丈太鼓が打ち鳴らされています。
八丈太鼓六人会は、1981年に太鼓好きの青年が集まり発足し
島外のイベントや物産展などの出演、国内外を問わず演奏活動をしている八丈島で最も代表的な太鼓団体です。


今回のイベントは団体のお客様のご宿泊の際の特別なイベントでしたが
ロビーにはたくさんのお客様が集まり、力強い八丈太鼓に魅了されていました。
10月には毎年「24時間チャレンジ八丈太鼓」というイベントも開催されています。
ぜひ八丈島にお越しの際は、八丈島の文化にも触れてみてください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
今日はリードパークリゾート八丈島のロビーで
八丈太鼓「八丈太鼓六人会」の太鼓演奏が開催されました。
八丈太鼓は、一つの和太鼓を両面から二人一組で叩きます。
片面では下拍子と呼ばれベースリズムを刻み、
もう片面では上拍子と呼ばれ下拍子のリズムに合わせて即興で太鼓を叩きます。
打ち方は、上拍子と下拍子に分かれ、下拍子の一定のリズムに合わせ、
上拍子が自由奔放にたたく両面打ち。
打ち手によって打法がすべて異なるところが、八丈太鼓の大きな特徴となっています。
八丈島ではお祝いの席やお盆には必ず八丈太鼓が打ち鳴らされています。
八丈太鼓六人会は、1981年に太鼓好きの青年が集まり発足し
島外のイベントや物産展などの出演、国内外を問わず演奏活動をしている八丈島で最も代表的な太鼓団体です。


今回のイベントは団体のお客様のご宿泊の際の特別なイベントでしたが
ロビーにはたくさんのお客様が集まり、力強い八丈太鼓に魅了されていました。
10月には毎年「24時間チャレンジ八丈太鼓」というイベントも開催されています。
ぜひ八丈島にお越しの際は、八丈島の文化にも触れてみてください。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
八丈島ライオンズクラブ第22回チャリティディナーショー
2018年11月15日(木)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
12月5日に、リードパークリゾート八丈島にてディナーショーが開催されます。
「八丈島ライオンズクラブ第22回チャリティディナーショー」
出演は、ロス・インディオス&レイナ、あやのくるみ
美味しいお料理と素敵なショーをぜひお楽しみください。
お問い合わせは、東京八丈島ライオンズクラブまで。


◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
12月5日に、リードパークリゾート八丈島にてディナーショーが開催されます。
「八丈島ライオンズクラブ第22回チャリティディナーショー」
出演は、ロス・インディオス&レイナ、あやのくるみ
美味しいお料理と素敵なショーをぜひお楽しみください。
お問い合わせは、東京八丈島ライオンズクラブまで。

八丈島ライオンズクラブ第22回チャリティディナーショー
出演歌手:ロス・インディオス&レイナ 〜別れても好きな人 コモエスタ赤坂 他〜
あやのくるみ 〜抱きしめて 他〜
日時:平成30年12月5日(水)
受付:17時30分
開演:18時00分
場所:リードパークリゾート八丈島
料金:一般チケット 10,000円
主催:東京八丈島ライオンズクラブ

◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
八丈島ザトウクジラ目撃情報の募集
2018年11月05日(月)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
ここ数年八丈島に11月頃から5月頃までザトウクジラがやってきて目撃されています。
ホテルからも朝食の時間によくレストランから目撃されておりますので
ご朝食の時は海を眺めながら過ごされると、もしかするとザトウクジラを目撃できるかもしれません。
現在、東京海洋大学鯨類学研究室と八丈町で調査チームを立ち上げ、本格的な調査が行われております。
八丈島でザトウクジラを目撃されましたら下記の方法で目撃情報をお知らせ頂けますと幸いです。

※八丈島観光協会HPよりお借りしました。
また現在「ヒトとクジラの共存を目指す東京海洋大学と八丈島の共同プロジェクト」として
クラウドファンディングのプロジェクトが募集中です。
突如、八丈島に現れたザトウクジラ。変化する生態系の謎に迫る!
ご協力いただければ幸いです。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
ここ数年八丈島に11月頃から5月頃までザトウクジラがやってきて目撃されています。
ホテルからも朝食の時間によくレストランから目撃されておりますので
ご朝食の時は海を眺めながら過ごされると、もしかするとザトウクジラを目撃できるかもしれません。
現在、東京海洋大学鯨類学研究室と八丈町で調査チームを立ち上げ、本格的な調査が行われております。
八丈島でザトウクジラを目撃されましたら下記の方法で目撃情報をお知らせ頂けますと幸いです。

※八丈島観光協会HPよりお借りしました。
⓵ 八丈島観光協会まで、お電話かメールで下記の情報をご連絡ください。
・目撃時間
・目撃場所
・個体数(〇群〇頭など)
・様子(潮吹き・ブリーチングなど)
*写真や動画がある場合、合わせて送付をお願いいたします。
TEL:04996-2-1377
メール:info@hachijo.gr.jp (HPのお問合せフォームからも受け付けます。)
⓶ ご自身のアカウントでツイートする場合は下記のハッシュタグをつけてください。
#八丈島
#ザトウクジラ
#発見
*目撃時間・場所・個体数・様子などの情報、写真・動画の添付もお願いいたします。
また現在「ヒトとクジラの共存を目指す東京海洋大学と八丈島の共同プロジェクト」として
クラウドファンディングのプロジェクトが募集中です。
突如、八丈島に現れたザトウクジラ。変化する生態系の謎に迫る!
ご協力いただければ幸いです。
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
11月3日放送 テレビ東京『有吉と7人の島人たち』
2018年11月02日(金)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
11月3日(土・祝)に有吉弘行さんとハライチ澤部さんが出演する
「有吉と7人の島人たち~八丈島で人探し!爆笑ハプニングの旅SP」
(テレビ東京系)が放送されます。
テレビ東京系 2018年11月3日(土・祝)18:30~19:54
今回は八丈島でロードバイクで巡ります。
八丈島の景色をテレビでもぜひお楽しみください。
その中でゆーゆー牧場が紹介されるかもしれないのでぜひチェックしてくださいね

有吉弘行とハライチ澤部の自転車旅第3弾、八丈島で個性豊かな島民7人探す
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
11月3日(土・祝)に有吉弘行さんとハライチ澤部さんが出演する
「有吉と7人の島人たち~八丈島で人探し!爆笑ハプニングの旅SP」
(テレビ東京系)が放送されます。
テレビ東京系 2018年11月3日(土・祝)18:30~19:54
今回は八丈島でロードバイクで巡ります。
八丈島の景色をテレビでもぜひお楽しみください。
その中でゆーゆー牧場が紹介されるかもしれないのでぜひチェックしてくださいね

有吉弘行とハライチ澤部の自転車旅第3弾、八丈島で個性豊かな島民7人探す
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
アズーロから感謝を込めて、さよなら(12/1閉館)宿泊プラン
2018年11月01日(木)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
12月1日に閉館いたします「ホテルリード・アズーロ」から
ご愛顧いただきました皆様に感謝を込めて、さよなら宿泊プランを
ご提供させていただいております。
こちらのプランからお申し込みのお客様には1室につき1つ
記念品としてアズーロオリジナルグッズ(Tシャツ又はマグカップなど)を差し上げます。

アズーロから感謝を込めて、さよなら(12/1閉館)宿泊プラン【2食付】

アズーロから感謝を込めて、さよなら(12/1閉館)~宿泊プラン【朝食付】

アズーロから感謝を込めて、さよなら(12/1閉館)宿泊プラン【素泊まり】

弊社HP宿泊プランお申し込み
楽天トラベル宿泊プランお申し込み
じゃらん宿泊プランお申し込み

突然の閉館でご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
今後につきましては、2020年を目途に同地におきまして
「ホテルリード・アズーロ東京八丈島」として新築営業再開を予定いたしております。
詳細は追ってご案内させていただきます。
これまでご愛顧いただき誠にありがとうございました。
従業員一同、また皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております!
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
12月1日に閉館いたします「ホテルリード・アズーロ」から
ご愛顧いただきました皆様に感謝を込めて、さよなら宿泊プランを
ご提供させていただいております。
こちらのプランからお申し込みのお客様には1室につき1つ
記念品としてアズーロオリジナルグッズ(Tシャツ又はマグカップなど)を差し上げます。

アズーロから感謝を込めて、さよなら(12/1閉館)宿泊プラン【2食付】

アズーロから感謝を込めて、さよなら(12/1閉館)~宿泊プラン【朝食付】

アズーロから感謝を込めて、さよなら(12/1閉館)宿泊プラン【素泊まり】

弊社HP宿泊プランお申し込み
楽天トラベル宿泊プランお申し込み
じゃらん宿泊プランお申し込み

突然の閉館でご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
今後につきましては、2020年を目途に同地におきまして
「ホテルリード・アズーロ東京八丈島」として新築営業再開を予定いたしております。
詳細は追ってご案内させていただきます。
これまでご愛顧いただき誠にありがとうございました。
従業員一同、また皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております!
◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
八丈島 飛行機撮影スポットご紹介
2018年10月18日(木)
いつもホテルリード・アズーロ、姉妹館リードパークリゾート八丈島を
ご利用いただきありがとうございます。
八丈島へのアクセスは、
飛行機ですと、東京・羽田空港より約50分。
(ANAのジェット機が羽田空港と八丈空港を毎日3往復)
船ですと、東京・竹芝桟橋より約10時間半
(東海汽船の大型客船で、東京港区の竹芝桟橋より夜出港)
近年デジタルカメラブームで写真愛好家の方が増え
風景、星、野鳥など、いろいろなジャンルの被写体を求め
八丈島にもご来島いただいております。
その中のひとつ「飛行機撮影」。
そこで八丈島の飛行機撮影スポットをいくつかご紹介いたします。
八丈島はひょうたんに似た形で中央のくびれた部分に東西の滑走路があります。
そのため風向きによって飛行機の離着陸は方向が変わります。
着陸の場合は向かい風の方向に飛行機は島に向かってきますので
空港の吹き流しで風向きを確認され撮影に行かれるのがオススメです。
風が東よりの場合は、八丈小島の方面から滑走路へ向かいます。
風が西よりの場合は、底土方面から滑走路へ向かってきます。
※北風や南風の場合は飛行機の離着陸に影響がある場合があるため欠航することもございます。
まずは八丈島の空の玄関口である「八丈島空港」
八丈島空港ビルの3階には、滑走路を見ることのできる
「展望デッキ」がございます。

展望デッキからは、滑走路の後ろに三原山があり
離着陸する飛行機を間近でご覧いただけます。

望遠レンズを使っていただきますと、海を背景に飛行機も撮影することが可能です。
お次は、八丈富士にあるふれあい牧場の展望台
八丈島空港は、八丈富士と三原山の間にあるので山の上からも空港を見下ろすことができます。

空港までの距離があるため、望遠レンズで撮影いただくと良いかと思います。
大坂トンネル展望台からも離着陸する飛行機を八丈富士や八丈小島と見ることができます。
大坂トンネルからは滑走路の左側しか見ることができないため
着陸する飛行機を狙うときは、東よりの風の時のみとなります。

八丈小島と飛行機。

八丈富士と飛行機と滑走路。
滑走路までの距離がかなりあるため望遠レンズがオススメです。
八丈島空港の横にある大賀郷園地
こちらも滑走路に向かって左側に位置するため、東よりの風の場合は離陸。
西よりの風の場合は着陸を見ることが可能です。

八丈富士をバックにテイクオフ

こちらは東に向けて離陸準備中の飛行機と小さな虹があるのわかりますか?
島の西側に位置する南原千畳敷
夕日スポットとしても大人気の南原千畳敷。
西側から飛行機が入ってくる時や西の空に向けて離陸する姿を見ることができます。

西日を浴びながら虹の上を飛んでいく飛行機

滑走路へ向けて着陸態勢。
他にも島の東側の底土海水浴場

登龍峠展望台

島のいろいろな場所から飛行機を撮影することが可能ですので
ぜひ八丈島へお越しの際は自分のお気に入りスポットを見つけてみてくださいね。

◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)
ご利用いただきありがとうございます。
八丈島へのアクセスは、
飛行機ですと、東京・羽田空港より約50分。
(ANAのジェット機が羽田空港と八丈空港を毎日3往復)
船ですと、東京・竹芝桟橋より約10時間半
(東海汽船の大型客船で、東京港区の竹芝桟橋より夜出港)
近年デジタルカメラブームで写真愛好家の方が増え
風景、星、野鳥など、いろいろなジャンルの被写体を求め
八丈島にもご来島いただいております。
その中のひとつ「飛行機撮影」。
そこで八丈島の飛行機撮影スポットをいくつかご紹介いたします。
八丈島はひょうたんに似た形で中央のくびれた部分に東西の滑走路があります。
そのため風向きによって飛行機の離着陸は方向が変わります。
着陸の場合は向かい風の方向に飛行機は島に向かってきますので
空港の吹き流しで風向きを確認され撮影に行かれるのがオススメです。
風が東よりの場合は、八丈小島の方面から滑走路へ向かいます。
風が西よりの場合は、底土方面から滑走路へ向かってきます。
※北風や南風の場合は飛行機の離着陸に影響がある場合があるため欠航することもございます。
まずは八丈島の空の玄関口である「八丈島空港」
八丈島空港ビルの3階には、滑走路を見ることのできる
「展望デッキ」がございます。

展望デッキからは、滑走路の後ろに三原山があり
離着陸する飛行機を間近でご覧いただけます。

望遠レンズを使っていただきますと、海を背景に飛行機も撮影することが可能です。
お次は、八丈富士にあるふれあい牧場の展望台
八丈島空港は、八丈富士と三原山の間にあるので山の上からも空港を見下ろすことができます。

空港までの距離があるため、望遠レンズで撮影いただくと良いかと思います。
大坂トンネル展望台からも離着陸する飛行機を八丈富士や八丈小島と見ることができます。
大坂トンネルからは滑走路の左側しか見ることができないため
着陸する飛行機を狙うときは、東よりの風の時のみとなります。

八丈小島と飛行機。

八丈富士と飛行機と滑走路。
滑走路までの距離がかなりあるため望遠レンズがオススメです。
八丈島空港の横にある大賀郷園地
こちらも滑走路に向かって左側に位置するため、東よりの風の場合は離陸。
西よりの風の場合は着陸を見ることが可能です。

八丈富士をバックにテイクオフ

こちらは東に向けて離陸準備中の飛行機と小さな虹があるのわかりますか?
島の西側に位置する南原千畳敷
夕日スポットとしても大人気の南原千畳敷。
西側から飛行機が入ってくる時や西の空に向けて離陸する姿を見ることができます。

西日を浴びながら虹の上を飛んでいく飛行機

滑走路へ向けて着陸態勢。
他にも島の東側の底土海水浴場

登龍峠展望台

島のいろいろな場所から飛行機を撮影することが可能ですので
ぜひ八丈島へお越しの際は自分のお気に入りスポットを見つけてみてくださいね。

◆ホテルリード・アズーロの宿泊予約はこちらからどうぞ。
◆リードパークリゾート八丈島の宿泊予約はこちらからどうぞ。
皆様のご来島をこころよりお待ちしております!
ご不明点やご質問などお気軽にお問い合わせくださいませ。
ホテルリード・アズーロ(TEL:04996-2-3121)
リードパークリゾート八丈島(TEL:04996-2-7701)